私たちと一緒に働いてみませんか?
株式会社フジコンホールディングス

ABOUT 会社紹介

眼鏡からインフラ、人々の生活に広く貢献し続ける

株式会社フジコンホールディングスでは現在6つの事業を展開し、60年以上にわたり時代に必要とされる商品・サービスを提供する多角化経営を行なっています。 昭和34年に眼鏡製造を目的として福井県鯖江市鳥羽に藤田光学を創業しました。藤田光学の設立を皮切りに、現在では眼鏡・雑貨・化粧品・エネルギー・航空インフラ・グローバルと6つの事業を展開しています。組織再編により令和5年に藤田光学は株式会社フジコンホールディングスと合併しました。 今後もその時代に必要とされる事業を、進化、変革を繰り返しながら、100年継続する会社であることを目指します。

BUSINESS 事業内容

株式会社フジコンホールディングスの事業内容

眼鏡事業
株式会社フジコンホールディングスは、眼鏡の産地である福井県鯖江市にて藤田光学を創業しました。藤田光学はメガネパーツ製造会社としての役割を担い、以来アイ・ウェア部門を基幹事業として、眼鏡と多くの眼鏡関連商品をお客様に提供しております。特に老眼鏡、サングラスにおいては、国内でトップクラスのシェアを誇っております。「豊かな視生活の提供」「生活者応援企業」をモットーに、今後も消費者の視線でものづくりに取り組んでいます。
雑貨事業
低価格でさまざまな商品を提供する、今や日本人の生活には欠かせない100円ショップ。株式会社フジコンホールディングスでは全国の100円ショップ様向けに、多様なライフスタイルにお応えする商品を、企画・デザインから製造、販売、出荷までトータルでご提案いたします。
エネルギー関連事業
株式会社フジコンホールディングスは地球環境保護への取り組みの一環として太陽光発電システムを導入しております。再生可能エネルギーを有効活用して、CO2排出量の削減・環境負荷低減をはかります。地球温暖化防止の取り組みを「企業としての社会的責任」として捉えこれからも積極的に推し進めてまいります。
航空機・船舶インフラ関連事業
新興国の経済成長に伴う航空旅客数の増加やLCC(ローコストキャリア)の増加に伴い、エアラインにとって財務負担の軽い航空機リースのニーズは今後拡大していくことが見込まれます。株式会社フジコンホールディングスは今後の航空機インフラがさらに発展するよう、航空機のオペレーティングリース事業を通じて航空機インフラ事業への貢献を積極的に進めております。

WORK 仕事紹介

株式会社フジコンホールディングスが掲げるスローガン

誰よりも、誰かのことを。
私たちの成長は、きっと「誰か」をちょっとだけ幸せにしている。そう信じて、誰よりも「誰か」のことを考えながら私たちは人々の毎日を豊かにするアイデアを生み出しています。多くの幸せを創る企業であることを掲げ、これからも社会が求める商品やサービスを提供してまいります。

INTERVIEW インタビュー

株式会社フジコンホールディングス代表取締役 藤田徳之
株式会社フジコンホールディングスで働くメンバーをご紹介します。
株式会社フジコンホールディングス代表取締役 藤田徳之のメッセージ 私は人生の価値や企業の価値は、社会にどれだけ役に立てたか?どれだけ多くの方々と繋がり相互に助け合い、お互いがどれだけ豊かに生きれたか?だと考えています。私達の生きる社会は21世紀に入り物凄いスピードで変化しています。その全てがITを駆使し、生活や社会の利便性を追求している一方で様々な社会問題が頻繁に起きている事も事実です。 世界規模の環境問題、人口食料問題、宗教やイデオロギーの違いによる戦争、富の格差拡大、そして、日本国内では待った無しの少子高齢化社会へ加速度的に進む中で、様々な社会問題が巻き起こっています。 私達は社会問題の解決となるサービスを提供することを念頭に事業を進めてまいります。その過程で、私達も学び成長し企業としても継続発展してゆきたいと考えており、私達の企業が成長することで多くの雇用を生み出し、関わる全ての方々の幸せは更に社会貢献に繋がることだと信じております。 当社は創業期より「人の最高の道徳は働きにあり」を基本理念に、社内研修や社員教育を繰り返し、社員各人が笑顔で明るく一人一人がやりがいを持って、働ける進化を繰り返す職場環境を作り上げ、企業としても成長してゆきたいと考えています。 当社は企業100年構想を掲げております。その考えは、企業の継続にはその時代に必要とされる価値あるサービスを変化・進化を繰り返しながら提供し続けてゆかなければならないと考えていて、社内での事業の進化の価値判断の基軸となるものです。私達は、常に社会にお役に立てるサービスを念頭に事業を継続し進めてゆきたいと考えております。

BENEFITS 福利厚生

福利厚生

■交通費支給あり ■服装自由

休日・休暇

■週休二日制 ※年に数回不定期で土曜出勤あり ■ 夏季休暇 ■ 年末年始休暇 ■ 年間休日120日以上

保険制度

■雇用保険 ■労災保険 ■厚生年金 ■健康保険